
カレーのココイチが、タイで人気沸騰のワケ デートも商談も「3000円カレー」を食べながら
2: 名無しさん:2014/04/18(金)05:56:08 ID:
タイに目を付けるとはやるなココイチ。
タイ料理も辛いの多いって点でココイチカレーが売れる下地が出来上がってる。
3: 名無しさん:2014/04/18(金)05:59:48 ID:
タイカレーの本場で商売しようとか度胸あるな。
5: 名無しさん:2014/04/18(金)06:03:23 ID:
>>3
タイカレーとはまた別種類感覚でヒットしてるんだろ。
6: 名無しさん:2014/04/18(金)06:10:27 ID:
これ後でその現地の大手外食チェーンに乗っ取られそうなんだがそのリスクはないのか?
>多くの日系企業が自力での展開にこだわる中、
>ココイチは現地の大手外食チェーンと手を組み、
>しかもフランチャイズ展開で運営母体は現地チェーンに任せることにより進出を図った。
7: 名無しさん:2014/04/18(金)06:18:46 ID:
>>6
金とノウハウだけだしてる感じかな?
後に育ったところで買収するのかも
ココイチって資本力どれくらいなんかね
8: 名無しさん:2014/04/18(金)08:17:05 ID:
ココイチって海外から来た奴をランチに連れて行くのに割と良い場所なんだよね。
10: 名無しさん:2014/04/18(金)08:47:48 ID:
>>8
わかるわw
日本のカレーって日本食の中でも一番食いやすい部類だし。
9: 名無しさん:2014/04/18(金)08:46:26 ID:
ココイチは美味しいと思うけど
割引無いからよほど他の選択肢がない限り立ち寄らない
11: 名無しさん:2014/04/18(金)08:48:16 ID:
タイ人からすればスイーツ扱いだろ。
12: 名無しさん:2014/04/18(金)08:51:41 ID:
ココイチが不味いって言う奴はポークカレーを食うからだよ。
ビーフカレーを食ってみ?
美味いから。
13: 名無しさん:2014/04/18(金)08:53:27 ID:
インド人は、ぼんカレーが好き
15: 名無しさん:2014/04/18(金)09:00:38 ID:
へーココイチのカレー美味しいもんね
16: 名無しさん:2014/04/18(金)09:00:47 ID:
スイーツ扱いわろたwww
バンコクでの印象だが、タイの料理は辛さと甘さのレベルが極端だから色んな味がする日本のカレーを受け入れるってのは面白いですね。ココイチ頑張れ
14: 名無しさん:2014/04/18(金)08:55:52 ID:
タイでは現地風のカレーは別の料理名で呼ばれるからカレーと言ったら日本風との事。
17: 名無しさん:2014/04/18(金)09:03:45 ID:
>>14
日本側目線の呼び名だもんなタイ「カレー」
18: 名無しさん:2014/04/18(金)09:04:47 ID:
>>14
インドじゃなくて?
19: 名無しさん:2014/04/18(金)09:10:36 ID:
ココイチは食べやすいが「うまい!」とは思わない。
なぜ大人気チェーン店になったのか個人的には未だに謎w
20: 名無しさん:2014/04/18(金)09:18:48 ID:
21: 名無しさん:2014/04/18(金)10:54:10 ID:
失踪店長ちょっと可愛く感じたわ
実際の部下だったらひっぱたきたくなるけど
出展元の記事読んだが、タイの人って精神的に打たれ弱いんか?
22: 名無しさん:2014/04/18(金)11:44:30 ID:
ココイチはスパイスブレンドがハウス食品だから品質管理やレシピ盗難は対策済みだと思うな。
23: 名無しさん:2014/04/18(金)16:15:39 ID:
日本のカレーって英国のカレーに良く似てるからなあ。英国からカレーが入ってきたから当然なんだが。
脂質たっぷりでまろやかなカレーがタイで受けるのは意外だ。
24: 名無しさん:2014/04/18(金)16:37:49 ID:
[wp-structuring-markup-breadcrumb class="breadcrumbs"]日本の600円がタイの物価では3000円相当になるって事ね。
コメントはこちら