- 1 :ベガスρ ★:2012/10/19(金) 09:03:17.82 ID:???
-
高速自転する地球から形成された月
Forming a Moon From a Fast-Spinning Earth
2 つの新しい研究報告によると、地球上の大衝突(ジャイアント・インパクト)によって
形成された月の化学組成は、地球に類似している可能性があるという。
長年の通説では、約45 億年前に火星サイズの惑星が地球に大衝突し、
その惑星の物質を主な材料として月ができたとされてきたが、今回の研究結果は
その通説を覆すものである。
1970 年代に初めて提唱された大衝突モデルは、1980 年代になると有力視されるようになった。
というのも、衝突のコンピュータ・シミュレーションにより、
月は主に地球以外の物質から形成されたことが示唆されたためである。
しかし、より良質の月のサンプルが利用できるようになり、実は月の化学組成が
地球のそれと非常に類似していることが判明したため、この説は問題視されるようになった。
また、こうした以前のモデルでは、大衝突後の地球‐月系がもつ自転運動量つまり角運動量は
現在と同じだと想定されていた。Matija ?uk らは一連のコンピュータ・シミュレーションを行い、
高速自転する原始地球に大衝突が起こると、地球の物質でできた月形成円盤が
形成されることを示した。そして、高速自転する地球‐月系は当初は角運動量を失うものの、
最終的には太陽の重力的影響によって現在の状態に回復することを見出した。
また別の研究では、Robin Canup らが、地球と同程度の質量をもつ惑星が
低速で大衝突した場合のコンピュータ・シミュレーションを行った。
その結果、地球のマントルと同じ化学組成をもつ月ができると示されたことから、
月が地球から形成された可能性があるという証拠がさらに増えたことになる。
Science 2012年 10月 19日号ハイライト
http://www.eurekalert.org/pub_releases/translations/sci101912jp.pdf
Making the Moon from a Fast-Spinning Earth: A Giant Impact Followed by Resonant Despinning
http://www.sciencemag.org/content/early/2012/10/16/science.1225542.abstract - 4 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:09:21.10 ID:UjPhRzDV
-
>>1
研究が進むと、どうせまた覆されるんだろうな - 5 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:10:38.46 ID:EXcHORfr
-
ころころ変わるなやw
- 6 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:11:28.52 ID:flXQvDm+
-
>しかし、より良質の月のサンプルが利用できるようになり、
そのサンプル自体が本物かどうか怪しい。 - 7 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:13:45.05 ID:lhGAMa6P
-
いずれにしても大衝突の結果には変わらないのか
- 8 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:14:07.72 ID:QT3fCEah
-
1公転1自転の月の動きを説明してほしいのだが
地球から角運動量も含め派生した月がなぜこの動きで安定してるのか
なぜ地球から月の裏側が見れないのか - 9 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:14:53.99 ID:CiEFG0t5
-
それデススターだから
- 10 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:15:00.16 ID:hj5jceqU
-
月面で5万年前の死体発見マダー?
- 11 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:16:47.19 ID:zkLBX0sG
-
スレタイだと衝突しないで高速回転で飛び散ったみたいに見えるな
- 12 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:17:12.49 ID:Gwta8X8d
-
>類似している可能性
解散 - 15 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:20:07.60 ID:Uczlxx1p
-
じいちゃんが若い頃見たって言ってた
- 18 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:25:21.62 ID:uy1LzrgM
-
地球にぶつかった天体の組成が地球の組成とほとんど
同じだった可能性を排除しているのは何故なんだぜ? - 20 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:28:13.54 ID:WoRy4V3l
-
>>1 pdf を開いて
◯日本の湖のデータによって放射性炭素年代測定法が改善される
◯高速自転する地球から形成された月
◯三畳紀は生物の生存には暑すぎた
◯脳腫瘍の意外な起源
一瞬、どこのムーかと思いました - 21 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:30:21.19 ID:Gwta8X8d
-
統一教会科学にも手、出してきたな。幸福の科学と組んだんじゃねーのか。ちなみに日経NPは理学はやばい。
- 22 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:35:24.30 ID:eq8Y3nIF
-
惑星の衛星の色々な成因か
色々な成因シミュレーション動画、見比べたいもんだ - 23 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:36:28.87 ID:Gwta8X8d
-
シミュレーションで説得されるってあるていどあほよとの告白。ちなみにconfessとゆいまつ。
- 24 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 09:51:16.44 ID:59skB9wa
-
前から月は地球産っていわれてたじゃないの。
シミュからもその可能性が立証されたという話? - 29 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 10:17:08.12 ID:ggg1nYiU
-
もともと衝突してきた天体が主材料なんて言われてなかった
ぶつかった段階で失われる運動エネルギーが
熱エネルギーに変換されて
2つの天体は溶けて混ざり合うから
どっちも同じような組成になる
もしそうならないなら
むしろ原始地球はバラバラに砕けた
この時の新天体の自転速度が高速だった場合
合体の影響で著しく歪み(雪だるまに近い)液体状の新天体の一部がちぎれて月となる
もしゆっくり自転していたら
歪みがなくなり大きな一つの天体になっていたはず - 30 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 10:38:23.58 ID:274GbcMt
-
>>1
「類似している可能性」
ってすげー曖昧だな。 - 31 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 10:44:38.23 ID:ksP4AkaG
-
とある恒星が爆発して太陽系をつくったわけだから
原料の組成が似ているのは当然なのではないか - 32 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 10:50:35.14 ID:MEH6bcra
-
太陽系はこの辺にあった恒星が爆発した後に出来た二代目らしいが
一代目はどうやって出来たんだろうなぁ。 - 34 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 10:52:45.45 ID:z13+Yl0O
-
>>32
水素が集まって - 35 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 10:59:31.60 ID:T/3WnYX4
-
ヴェリコフスキー理論じゃなくて、ジャイアント・インパクト後の地球-月での物質分配の話かよ
- 36 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:02:01.15 ID:79hzRFto
-
同じコンピュータを使っても、矢追さんの分析結果ではUFOになるし、大槻教授の分析結果では
プラズマなる。スーパーコンピューターを使って解析したとても、やっぱり正解になんかたどり
着けないのだ - 37 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:05:11.19 ID:3nXTreXF
-
そもそも天体がぶつかった衝撃で1つだけでっかいのが出来上がりました
って今の学説はビックバン並にあまりにアホらしい
辻褄だけ合わせて矛盾がないだけの学説になんの意味があるのやら
200年後に小学生に笑われるぞ - 38 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:07:35.59 ID:z13+Yl0O
-
>>37
お前は今の小学生に笑われるレベルだと思うが・・・ - 41 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:30:05.19 ID:IcXhHTW0
-
よし、俺が哀れな>>37にわかりやすく説明してやろう
>天体がぶつかった衝撃で"1つだけ"でっかいのが出来上がりましたって今の学説
きっと君は最初から月サイズのでっかい破片が出来ると勘違いして不自然だと
思っているんだろう。そんなこと言ってる学者は誰もいないんだ
衝突したら無数の小さな破片が飛び散るんだ。その多くが地球の重力に
捉えられて円盤状に分布するんだ。そう土星の輪のように。
各破片の速度はばらつきがあるからお互い衝突して雪だるま式に大きくなるんだ
輪(ディスク)が安定的になる前に全部くっついてしまって月になった
と、こういうわけなんだ - 43 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:44:05.69 ID:nun9wlae
-
「月の主成分は衝突した天体ではなく地球の物質」って1990年代ごろから通説たぞ
「お前は誰と戦っているんだ」レベルの悪寒 - 44 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 11:45:38.48 ID:GOP6PpdI
-
ガニメデの衛星じゃなかったの?
- 47 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 12:14:29.93 ID:bp+Xq1DN
-
月「お父さんは誰なの?」
母なる地球「...」 - 49 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 13:08:58.53 ID:rCqUHzyS
-
月は人類の創造主の宇宙船であり、他の銀河系から飛来し、また去っていく。
その時は我々の子孫が創造主となっている。金星は木星の衛星だったらしい - 50 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 13:33:08.37 ID:rCqUHzyS
-
SF小説「月世界旅行」(1630)の著者は、あのヨハネス・ケプラーで、
1902年にジョルジュ・メリエスが映画化。マーティン・スコセッシ
が『ヒューゴの不思議な発明』でメリエスの生涯を映画化 - 51 :名無しのひみつ:2012/10/19(金) 13:41:10.15 ID:p0GgoV54
-
地学ファンには申し訳ないけど
ワクワクする一方「そんなのどっちでもいい」という
マインドBが俺の心の中で呟いてる
月は地球に衝突した惑星を材料にしてできたのではなく、高速自転する”地球”の物質から形成された
URL :
TRACKBACK URL :
コメントはこちら