1: 歩いていこうφ ★:2013/07/10(水) 23:44:42.91 ID:
カメの甲羅の正体は、変形して板状になったあばら骨が、筋肉を押しのけて体の表面に出てきたものであることを、理化学研究所などのグループが明らかにした。皮膚で作られる「殻」ではないことがはっきりしたという。
カメは、あばら骨同士がくっついて板状になった甲羅が、六角形や五角形の幾何学模様をしたうろこのすぐ下にある。体の表面でできた殻があばら骨と一体化して板状になったのか、あばら骨が単独で変形してできたものなのか、19世紀から議論されてきた。
理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の平沢達矢研究員らは、スッポンを例に甲羅の作られ方を精密に調べた。卵の中で育つ経過を観察すると、皮膚より下にある組織で、あばら骨同士がすき間を埋めるように伸びる様子を確認。殻と一体化しなくても、あばら骨だけで板状の構造がつくれることがわかった。
ソース:朝日新聞 http://www.asahi.com/tech_science/update/0709/OSK201307090173.html 2013年7月10日22時57分
2:
名無しのひみつ:2013/07/10(水) 23:46:54.87 ID:
4:
名無しのひみつ:2013/07/10(水) 23:49:10.94 ID:
いや、何とも何も昔からそう言われてたんだが、いくつか証明もあるし
この研究自体はそれをさらに明確にした意味はあろうが、
なんと驚いた、みたいな書き方をするような話じゃない
6:
名無しのひみつ:2013/07/10(水) 23:50:11.42 ID:
19:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 00:48:53.76 ID:
7:
名無しのひみつ:2013/07/10(水) 23:54:16.42 ID:
ウルトラマン・スーツというのも、実はアバラ骨の変形したもの。
12:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 00:16:33.11 ID:
9:
名無しのひみつ:2013/07/10(水) 23:55:28.44 ID:
肋骨→エヴァ(イブ)→甲羅(亀甲)→エヴァのATフィールドか
11:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 00:06:44.89 ID:
14:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 00:23:42.54 ID:
>カメの甲羅の正体は、変形して板状になったあばら骨が、筋肉を押しのけて体の表面に出てきたものであることを
何でもありだなw
15:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 00:29:44.65 ID:
>卵の中で育つ経過を観察すると
「良く見ればわかる」ってだけの事だったのかよ
26:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 03:04:25.67 ID:
>>15
単に「今までサボっていました」ってことじゃね?w
17:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 00:38:43.66 ID:
18:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 00:42:16.49 ID:
20:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 00:53:48.15 ID:
>皮膚で作られる「殻」ではないことがはっきりしたという。
スッポン料理屋で食べてる、あのゼラチン状のものはウロコ(皮膚が変形したもの)ではないって事?
21:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 01:01:12.44 ID:
>>アルマジロでは通常の骨格の上に甲羅が乗っかっている
アルマジロざっこw
22:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 01:07:50.26 ID:
いや
あれ
ランドセルスタイルで背負ってるだけやで
人が見てない時は下ろしてタバコ吸ってるし
24:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 01:25:45.60 ID:
44:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 14:20:29.41 ID:
25:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 01:50:22.61 ID:
防御ならウロコを強化するほうがずっと早道な気がするが何の因果でこんなわけわからん進化をするんだろう
34:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 06:49:40.50 ID:
38:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 08:10:27.64 ID:
>>25
べつに亀の最終形態が今ってこともあるまい。
その時々で最も近道(最適解)をした結果、今のチェックポイントでは遠回りに見えているだけだろう。
28:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 05:03:58.68 ID:
俺の股関が強く大きく凶悪なのは、肋骨が発達して伸びていったせいか‥
30:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 05:34:47.36 ID:
亀飼ったことあれば、寝るとき甲羅外すの知ってるはずだが
35:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 06:57:17.32 ID:
37:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 07:46:24.73 ID:
で、実験に使ったスッポンはスタッフが美味しくいただいたのか?
42:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 11:46:47.90 ID:
まじかよ・・・・
張りぼての甲羅から裸のカメがするりと抜け出すんじゃないの?
45:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 14:42:43.95 ID:
47:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 17:15:48.89 ID:
46:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 16:51:45.38 ID:
48:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 17:18:10.32 ID:
たしかにサンタナを見れば肋骨が甲羅に変化していったとしても不思議ではないな
49:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 17:46:43.65 ID:
肉を押しのけて出てきた骨から
ウロコが生えてるのですか?
50:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 17:52:58.99 ID:
53:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 18:07:30.68 ID:
>>50
見た目の変化だけじゃなくて分子マーカーで追いましたとか
そんな感じだと思う
読んでないけど
51:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 17:56:36.44 ID:
骨「中で内臓を守ってばかりじゃいられねえ、外に出て体全体を守らねば」ってことか
54:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 18:13:27.79 ID:
55:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 18:35:28.73 ID:
貝類でも鉄を全身にコーティングして防御力高めているのが最近発見されたよな
56:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 20:02:28.06 ID:
62:
名無しのひみつ:2013/07/11(木) 22:49:26.80 ID:
63:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 00:07:28.61 ID:
背骨はどうしたんだよ?
アバラ=甲羅ならアバラを連ねる背骨も甲羅の一部に?
64:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 00:53:57.53 ID:
>>63
つ
66:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 01:16:23.29 ID:
>>64
背骨と肋骨が甲羅に取り込まれてるな
これ見ただけで>>1
が正しいとわかるじゃん
65:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 01:14:36.90 ID:
67:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 01:51:30.93 ID:
これね
ってか、一ヶ月くらい前にスミソニアンの博士が・・ってニュースサイトでやってたが。
69:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 02:11:05.02 ID:
そういや大昔の亀の骨の化石って肋骨みたいな形してるもんな
70:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 02:55:39.47 ID:
あばら骨が背中に出ると
生存率が上がったという理屈が分からない
初期は差が無いだろ
72:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 08:41:53.48 ID:
>>70
> 初期は差が無いだろ
そんなことは無いと思うが、でもどういうきっかけであばら骨が外に出始めたのかはよくわからんな。
最初は何かの前適応だったのかもな。
76:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 12:01:50.86 ID:
77:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 12:17:36.67 ID:
あばら骨が甲羅の基礎になっているのはいいとして
あばら骨が広がったのか
あばら骨に皮骨がくっついたのかが議論になっていたと
上に書いてあるだろう
>>76
の写真を見てもどちらか全く予想がつかない
79:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 12:37:57.91 ID:
>>77
表面の部分が、骨膜由来か皮膚由来なのかで揉めてたって感じかね?
同じように見える組織でも、分化時に中胚葉からなのか外胚葉からなのか判った、みたいな。
78:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 12:23:55.58 ID:
82:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 13:42:44.75 ID:
>>76
アーケロンの骨格は現在のカメのそれとはぜんぜん違うんだね。知らなかった。
>>69
が書いているとおりだね。
84:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 15:46:23.22 ID:
これは人類にとってどんな役に立つの?
教えてエロい人
86:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 17:30:30.36 ID:
90:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 21:15:20.98 ID:
>>84
人類の知的好奇心が少し満足した
でも新たな謎が産まれる
進化のメカニズムがパニックになる
87:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 20:07:19.87 ID:
92:
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 21:31:14.34 ID:
生物の教科書だと、皮膚があばら骨を広げるオーガナイザーとして作用している、
なんて表記になるのかな
- 噂のニュース速報
- ニュース
- カメの甲羅、正体はなんとあばら骨 理研チームが解明
コメントはこちら