1:
一般人φ ★:2013/07/31(水) 00:04:31.24 ID:
気候変動に応じて別々の時代に生息したと考えられていたマンモスゾウとナウマンゾウが、約4万5千年前、現在の北広島市辺りで共存していた可能性があることが、北海道開拓記念館などによる化石の年代測定から分かってきた。
道内では両種の化石が多数発見されているが、年代はそれぞれ異なる。このため、温暖な時代は本州方面からナウマンゾウが北上して生息し、寒冷な時代は大陸からマンモスゾウが南下して入れ替わり、移動を繰り返したとの考え方が定説だ。
しかし、1970年代に石狩管内広島町(当時)の音江別川流域の砂利採取現場で発見されたナウマンゾウ3点とマンモスゾウ1点の臼歯の化石から意外なことが分かった。昨年、化石からコラーゲンを抽出して放射性炭素による年代測定を行ったところ、ナウマンゾウのうち一つとマンモスゾウは、約4万5千年前で生息年代が重なるとの結果が出た。
同じ場所でナウマンゾウとマンモスゾウの化石が発見され、年代が重なるのは初めて。「両種が共存していた可能性を示す、従来は考えられなかったデータ」と年代測定した道開拓記念館の添田雄二学芸員は話す。
▽画像 生息年代が重なるとの結果が出た(上)ナウマンゾウ(26.4×13.5センチ)と(下)マンモスゾウ(12.0×6.4センチ)の臼歯(道開拓記念館提供)
▽記事引用元 北海道新聞(07/25 16:40)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/481744.html
▽北海道開拓記念館プレスリリース
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/481744.html
18:
名無しのひみつ:2013/08/01(木) 13:05:59.37 ID:
間違っとるで
▽北海道開拓記念館プレスリリース
ttp://www.hmh.pref.hokkaido.jp/NEWS/News/zou2013.html
2:
名無しのひみつ:2013/07/31(水) 00:17:20.11 ID:
3:
名無しのひみつ:2013/07/31(水) 00:23:55.37 ID:
十分予想はできたと思うんだが
まるであり得ないかのように言うのに違和感
4:
名無しのひみつ:2013/07/31(水) 01:15:57.94 ID:
ゾウが2種一緒にいる光景っていうのが、まずないんだよ。
大体場所か時代が微妙にずれてるから。
5:
名無しのひみつ:2013/07/31(水) 01:34:26.16 ID:
食う量がけた違いだろうからなぁ
2種の混血も存在したのだろうか?
7:
名無しのひみつ:2013/07/31(水) 06:43:19.21 ID:
大した理由など無さそう
たとえあっても問題は、有るわけ無いと思う、その危険な考え方なのにな
8:
名無しのひみつ:2013/07/31(水) 07:47:39.35 ID:
現実として他じゃあまりないことがここではあったという事実を受け止めて考察しないとなんも得るものは無いけどな。
まあ、そんなこともあるだろうけどそれがどうしたじゃ学問にはならない。
11:
名無しのひみつ:2013/07/31(水) 15:45:08.01 ID:
マンモスが過大評価され過ぎなんだよ
古代生物の代表みたいに言われてるけど、ゾウの一亜種だろ?
13:
名無しのひみつ:2013/07/31(水) 23:12:04.34 ID:
19:
名無しのひみつ:2013/08/02(金) 14:52:34.08 ID:
どっちも毛が生えてたらしいし
パッと見は似てたんだろ
20:
名無しのひみつ:2013/08/02(金) 18:32:54.44 ID:
21:
名無しのひみつ:2013/08/02(金) 19:01:15.66 ID:
ぞうさんの話だけどそっちがいいのかい?
25:
名無しのひみつ:2013/08/04(日) 06:43:10.35 ID:
アフリカの化石調べると、
めちゃくちゃ色んなゾウが時代地域重なった時代が連綿と続き、
今のようなすみわけになったのはごく最近だと判る。
26:
名無しのひみつ:2013/08/05(月) 01:21:25.77 ID:
昔の日本は亜熱帯だったんだねー
今とあんま変わらんか(´・ω・`)
27:
名無しのひみつ:2013/08/05(月) 05:05:47.55 ID:
それより食べて美味しかったか気になる。
ギャートルズの肉が食べたい。
28:
名無しのひみつ:2013/08/05(月) 08:13:06.06 ID:
29:
名無しのひみつ:2013/08/05(月) 09:54:18.35 ID:
37:
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 02:02:57.57 ID:
38:
名無しのひみつ:2013/08/06(火) 07:22:52.57 ID:
30:
名無しのひみつ:2013/08/05(月) 16:52:19.33 ID:
津軽海峡は陸続きになったことがないそうだが、ナウマンゾウは本州からどうやって北上したのだろう
31:
名無しのひみつ:2013/08/05(月) 17:02:35.52 ID:
>>30
大陸から地続きになっていた間宮海峡・宗谷海峡づたいに入ってきた
ゾウって移動力の大きい種類だし
34:
名無しのひみつ:2013/08/05(月) 19:36:20.99 ID:
>>31
陸続きだったのは氷河期で海面が下がったときと聞いたが、ナウマンゾウは温暖な時代に本州から北上したんじゃないの?
35:
名無しのひみつ:2013/08/05(月) 19:41:52.37 ID:
>>30
違うわw
最終氷期に水深10mぐらい残って陸続きじゃなかっただけ
それ以前には陸続きだったこともある
32:
名無しのひみつ:2013/08/05(月) 18:14:45.03 ID:
ナウマンゾウという単語を見ると「ナウマンゾウのウンコかもしれない」というセリフを思い出す
33:
名無しのひみつ:2013/08/05(月) 18:41:58.70 ID:
36:
名無しのひみつ:2013/08/05(月) 20:15:06.95 ID:
- 噂のニュース速報
- ニュース
- マンモスゾウとナウマンゾウ共存か 北海道・北広島で出土の化石 定説崩れる可能性
コメントはこちら