1: ◆SWAKITI9Dbwp @すわきちφφ ★:2013/11/07(木) 21:29:23.85 ID:
京都大大学院人間・環境学研究科の末次健司研究員(植物分類学)は7日、鹿児島県三島村の離島・竹島(屋久島の北約40キロ)で新種のラン科植物を発見したと発表した。
「タケシマヤツシロラン」と命名され、近く、フィンランドの植物学会誌に掲載される(電子版は掲載済み)。
国内で未知の植物が見つかるのは極めてまれ。また、このランは光合成をせず、花も咲かせない。
末次研究員によると、こうした特徴を持つ植物は世界で2例目という。
「タケシマヤツシロラン」と命名され、近く、フィンランドの植物学会誌に掲載される(電子版は掲載済み)。
国内で未知の植物が見つかるのは極めてまれ。また、このランは光合成をせず、花も咲かせない。
末次研究員によると、こうした特徴を持つ植物は世界で2例目という。
末次研究員によると、光合成をせずに他の植物や菌類から養分を奪う「従属栄養植物」を調査中の昨年4月、竹やぶの中で100本以上が自生しているのを見つけた。
既に知られている「ハルザキヤツシロラン」に近い種類だが、花の内部構造に違いがあり、新種と判明した。
タケシマヤツシロランは土壌の菌類から栄養を取る。
普段は地中で栄養を蓄えているが、春先の約1カ月間だけ地上に長さ約7~16センチの花茎を伸ばす。
花は開かずに、つぼみの中で自家受粉し、数万個の種子を数十メートルの範囲に飛ばす。
光合成をせず、花を咲かせない(閉鎖花)という二つの特徴を持つ植物は、同じヤツシロランの一種が台湾で確認されているという。
光合成をしない植物は、主に地中で生活できるため、動物などに食べられにくいという利点があると考えられるが、花を咲かせない理由は不明。
末次研究員は「植物の主要な特徴を失っており、いわば『植物であることをやめた植物』。
不思議な生態に至った経緯を解明したい」と話している。【堀智行】
毎日jp
http://mainichi.jp/select/news/20131108k0000m040053000c.html
3: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 21:31:23.13 ID:
働きもせず子も作らない
5: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 21:32:15.71 ID:
花であることをやめた花
俺の周りにもいそうなタイプ
株分けで増やすんか?
俺の周りにもいそうなタイプ
株分けで増やすんか?
9: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 21:38:13.75 ID:
腐性植物、と昔は言っていたが
厳密には菌類寄生植物という事になるんだろうなあ
厳密には菌類寄生植物という事になるんだろうなあ
同じく腐性ランのツチアケビはラン科には珍しく果実がそこそこ甘い(糖度15度)で
動物による種子散布を狙ってるんだよな
10: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 21:38:28.45 ID:
蟲師にでてきそうw
11: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 21:41:03.71 ID:
コストがかかることは極力しない方向ってのはニートや非婚に通ずるような進化
12: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 21:41:25.32 ID:
ラン科は土壌から栄養を取ることをやめて菌類と共生する路を選んだからこれも当然にありということで
13: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 21:42:15.98 ID:
高等な方が下等な生物に寄生するって珍しくね?
14: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 21:42:44.64 ID:
人間にも似たようなのがいる
おれもたぶん行き着く先はそこだ
おれもたぶん行き着く先はそこだ
16: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 21:43:13.48 ID:
先祖がえりじゃねーの
植物に潜むキノコ性がちょっとしたはずみで出てきたんだよ
キノコと胞子の関係に戻ったんだろ
植物に潜むキノコ性がちょっとしたはずみで出てきたんだよ
キノコと胞子の関係に戻ったんだろ
17: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 21:44:39.91 ID:
花を咲かせたヤツらはエネルギー切れで種を付けられなくて淘汰されたか
あるいは、エネルギー切れで花が開かないんだろうな
あるいは、エネルギー切れで花が開かないんだろうな
菌の方を育てれば花も咲くのかもね
18: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 21:47:14.82 ID:
よく調べたらきのこだった、、ってことは無いよね
19: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 21:47:40.92 ID:
俺は人間をやめるぞーーーー!!的な?
31: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 22:13:10.08 ID:
自家受粉でしか増えないというのも凄いね。
どこがどう変異すればこんな植物が生まれてくるのやら。
どこがどう変異すればこんな植物が生まれてくるのやら。
33: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 22:18:58.37 ID:
>>31
自家受粉の植物って多いよね?
44: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 23:14:01.38 ID:
お前等スレ
45: 名無しのひみつ:2013/11/07(木) 23:18:03.95 ID:
屋久島にも腐生ランの新種が見つかってたよな。
以外と、鹿児島から沖縄の間の島には、いろんな未知種が残ってるかもね。
以外と、鹿児島から沖縄の間の島には、いろんな未知種が残ってるかもね。
59: 名無しのひみつ:2013/11/08(金) 01:24:11.68 ID:
のちのトリフィドである
63: 名無しのひみつ:2013/11/08(金) 04:32:15.23 ID:
ちなみにニートの場合は菌類から栄養をとるのではなく
親から金銭をとることで生きているが
自家受精はしていない・・・はず
親から金銭をとることで生きているが
自家受精はしていない・・・はず
73: 名無しのひみつ:2013/11/08(金) 08:24:06.78 ID:
ランみたいな高等生物がどういう経緯でいきなり光合成やめたんだろ。
なんか怖い。
なんか怖い。
80: 名無しのひみつ:2013/11/08(金) 09:29:33.50 ID:
これさ、花は咲かないけど子供(種子)は作るんだよね
動物と植物は大昔同じ種から分かれたらしいから
こういう感じの進化の繰り返しで動物になっていくんだろうか
コメントはこちら