
【ワシントン=中島達雄】
地球から約500光年離れた宇宙で、地球そっくりの惑星を見つけたと、米航空宇宙局(NASA)などの研究チームが17日、米科学誌サイエンスに発表する。
2: 名無しさん:2014/04/18(金)12:22:46 ID:
ちょっくら行ってくるぜ
3: 名無しさん:2014/04/18(金)12:26:49 ID:
やべえみつかった><
5: 名無しさん:2014/04/18(金)12:31:11 ID:
なかなかロマン派ですなあ、はははは
6: 名無しさん:2014/04/18(金)12:37:19 ID:
その星の住人を一人連れて来て、
地球の神様になってもらわんと!
8: 名無しさん:2014/04/18(金)12:39:13 ID:
500光年ってことは
仮に光の速さで動くシャトルがあったら8分強で行けるってこと?
近いな。ロマンのある話だわ。
9: 名無しさん:2014/04/18(金)12:42:45 ID:
えらい近いな、でもいけないけどw
ベテルギウスが640くらいでもうすぐ爆発するから
もう誰かすんでんじゃね。
11: 名無しさん:2014/04/18(金)12:47:00 ID:
1光年=光の早さで1年だから500年だろ
>>8
12: 名無しさん:2014/04/18(金)12:53:16 ID:
>>8>>11
アインシュタイン的には一瞬で到着する
13: 名無しさん:2014/04/18(金)12:57:12 ID:
アメリカさん特亜人連れて早く引っ越して!
14: 名無しさん:2014/04/18(金)12:57:24 ID:
光速なら時間経過ゼロ
15: 名無しさん:2014/04/18(金)12:58:59 ID:
<丶`∀´> ピコーン!
16: 名無しさん:2014/04/18(金)12:59:50 ID:
物体が光速移動するのは不可能。
よって人間には永久に到達できない遠方。
18: ◆D4vNpalM5M:2014/04/18(金)13:09:19 ID:
タウ値が下がるから、実際の体感時間は500年より少なくなるね。
19: 名無しさん:2014/04/18(金)13:11:04 ID:
イズモ計画派が勢いづきました。
21: 名無しさん:2014/04/18(金)13:16:20 ID:
10万人収容の宇宙船なら100世代は大丈夫。
22: 名無しさん:2014/04/18(金)13:23:23 ID:
第一陣「コールドスリープで500年かけて行ってくるぜ!」<100年後>
第一陣「ちょっと起きてみた。ってあれ!他のやつらが併走してるよ!なんで!?」
第二陣「エンジン性能上がったんで追いついたよぉ」<200年後>
第二陣「ちょっと起きてみた。ってあれ!他のやつらが併走してるよ!なんでよ!?」
第三陣「エンジン革命が起こった。これからどんどんくるぜ」<300年後>
第三陣「着いたか。まぁ多分・・・やっぱりいた!」
第四陣「よぉ~遅かったな。ちなみに俺たちワープしてきたから」
24: 名無しさん:2014/04/18(金)16:15:53 ID:
[wp-structuring-markup-breadcrumb class="breadcrumbs"]コールドスリープ使って、何千年、何万年かけて行ってみたら
すでに環境変わってて、居住に適さない星になってたら
泣けるな
コメントはこちら