噂のニュース速報

【国際】84年続く史上最も長く時間がかかる実験、久しぶりに動きあり

1: ぱぐたZφ◆FdDsU0B5ivx5:2014/04/22(火)20:55:01 ID:
年代を超え、世代を繋ぎ、うけつがれていく実験。
実験が始まったのは1930年。今でも続いているので、84年もかけて行なわれている実験ということです。そんな長期にわたる実験なんてどんだけ大層なものかと思いきや、実験内容はただ待つのみ。特に何かするわけでも、何が起きるわけでもなく、ひたすら待ち続ける。これが実験。忍耐力が何よりも鍵となります。 なんの研究かというと、水の2300億倍もの粘着性がある物質が垂れて落ちるのをただ見るというもの。なんせものすごい粘り気なので、1滴落ちるのも相当な時間がかかります。実験開始から84年間で今まで落ちたのはたったの8滴。今回落ちたのが13年ぶり9滴目となりました。 〈中略〉 これだけ長い研究ですから、時にその動きを見届けられないこともあるもので。オーストラリアのブリスベンにあるクイーンズランド大学で研究担当だったJohn Mainstone教授は、この9滴目を見ることなく昨年他界されてしまいました。無念なことに、彼が担当中におきた5滴の落下も彼は見逃してしまっていたのです。長年研究に携わりながら、とうとう1滴も落下も見ることは叶わなかった、これは本当に無念でしょうね。 ちなみに、この研究を開始したThomas Parnell教授は、最初の3滴を見ることができたそうです。 〈以下略〉 ソース http://yukan-news.ameba.jp/20140421-203/
2: それなり◆XonGXAywZYD.:2014/04/22(火)21:03:59 ID:
(;´Д`)なぜ始めようと思ったのか。
実はガラスも粘性があるので、古いガラスだと重力で下にさがってくるらしいね。 豆知識。
3: 名無しさん:2014/04/22(火)21:06:44 ID:
>>2 あったね あと放射線で劣化するんだっけ?
4: 名無しさん:2014/04/22(火)21:08:49 ID:
>>2 ステンドグラスも修復しないとだめなんよね
5: 名無しさん:2014/04/22(火)21:12:29 ID:
気の長いドモホルンリンクルみたいなもんか
6: 名無しさん:2014/04/22(火)21:14:31 ID:
水の2300億倍もの粘着性…凄すぎて分からないな
7: それなり◆XonGXAywZYD.:2014/04/22(火)21:18:42 ID:
>>6 元ページの写真を見たら、どう見ても個体です。 本当にありがとうございました。
11: 名無しさん:2014/04/22(火)21:22:16 ID:
>>7 これが垂れ落ちる??・・・想像つきまへん
8: 名無しさん:2014/04/22(火)21:19:50 ID:
そんなのほとんど個体だろ。と、思ったらガチで個体のようなものだった。 アスファルトでも似たようなことができるらしいが…
9: 1th◆6KRJEpqjyg:2014/04/22(火)21:20:27 ID:
ガラスが垂れ下がっていくってのは嘘だよ。 実際には垂れ下がっているガラスは最初から垂れ下がっていた。
10: 名無しさん:2014/04/22(火)21:21:48 ID:
ただ見るだけの過酷なお仕事です
12: 名無しさん:2014/04/22(火)21:22:34 ID:
なにか重大な意味が隠されているに違いない。
13: 名無しさん:2014/04/22(火)21:23:46 ID:
チキソトロピーと言うんだな
15: それなり◆XonGXAywZYD.:2014/04/22(火)21:39:39 ID:
ピッチドロップ実験と言うらしい。 この物質が液体ということを証明するために始めたんだってさ。 実験装置がこれ。 確かに垂れとる。
一滴垂れるのに10年以上だと…
16: ◆D4vNpalM5M:2014/04/22(火)23:10:29 ID:
>>15 これじゃあ下に付いても、上と繋がってるんじゃない?
17: それなり◆XonGXAywZYD.:2014/04/22(火)23:16:15 ID:
>>16 違う実験装置だけど、垂れるというか何というか、 キレの悪いウ●コみたいな感じだった。
18: 名無しさん:2014/04/22(火)23:19:07 ID:
長いことやってるつうとこれ思い出した
オルガン2/ASLSP http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%B32/ASLSP >ドイツ、ハルバーシュタットのブキャルディ廃教会でのオルガン版の演奏が2001年に始まった。この演奏は、 >639年以上の期間をかけるよう設定され、2640年に演奏終了予定である。
19: 名無しさん:2014/04/22(火)23:21:27 ID:
>>7 急激な力を加えたら 固体としての挙動を示すんじゃないの?
20: 名無しさん:2014/04/23(水)01:56:34 ID:
>>19 限り無く固体だけど液体と同じ挙動をするか、の実験
21: 名無しさん:2014/04/23(水)01:59:40 ID:
ドモホルンリンクルかよ
22: 名無しさん:2014/04/23(水)11:44:24 ID:
>>19 片栗粉水に溶いたやつの上で高速足踏みするのと同じ原理か…
23: 名無しさん:2014/04/23(水)11:52:17 ID:
そら計算すればいくらでも出るだろうけど、やっぱり実証となるとやるしかないんだよなぁ シュミレーターだって所詮は仮想だし、手に入るできるならやれとなるのが理系の性
24: 名無しさん:2014/04/23(水)12:31:09 ID:
粘度ぱねーなw この物質自体何に使えるんだろうな。
25: 名無しさん:2014/04/23(水)15:46:03 ID:
これIT時代が始まって以降2度落ちてるんだけど2回とも録画失敗してるんだよね。 今回こそ期待
26: 名無しさん:2014/04/23(水)15:46:08 ID:
おまいらもこれモニターの横で実験すれば言い訳出来るんじゃね
27: 名無しさん:2014/04/23(水)15:52:19 ID:
>>25 >これIT時代が始まって以降2度落ちてるんだけど2回とも録画失敗してるんだよね。 >長年研究に携わりながら、とうとう1滴も落下も見ることは叶わなかった もうライブカメラで世界に流し続ければいいんじゃないかな
29: 名無しさん:2014/04/23(水)16:12:16 ID:
ちなみに、京都大学で行われている生物進化の実験は、 今年で60年目になる
通称「暗黒バエ」という、真っ暗闇でショウジョウバエを飼育し続ける実験で 既に生態的、形態的な変化が現れているようだ
30: 名無しさん:2014/04/23(水)18:43:54 ID:
これ去年の記事、つまり去年から落ちる落ちる言われてるw
世界最長の実験「ピッチドロップ」、まもなく9滴目が落ちる見通し http://www.scienceplus2ch.com/archives/4453011.html
31: 名無しさん:2014/04/23(水)18:48:56 ID:
ちょっぴりワロタ 果てしない実験だわ。 科学界のガウディ建築みたいな。
元スレ:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398167701/

コメントはこちら

*
DigiPress
DigiPress

Return Top