噂のニュース速報

【科学】土星の衛星、海が覆う 探査機カッシーニが解明

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/09/16(水)13:21:04 ID:???
 【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は15日、土星の衛星「エンケラドス」の表面にある厚い氷の下には、星全体に広がる広大な海があると発表した。無人探査機カッシーニの観測で明らかになったという。  これまでの観測でも氷の下に海があることが分かっていたが、一部の場所に限られると考えられていた。大量の水が液体の状態で存在することが分かり、生命が存在した可能性にも期待が高まる。 続き 共同通信 http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015091601000950.html 参考  NASA Cassini Finds Global Ocean in Saturn's Moon Enceladus http://saturn.jpl.nasa.gov/news/newsreleases/newsrelease20150915/ no title ◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 28◆◆◆ http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1441504552/723
3: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)13:25:31 ID:25V
古くは土星人といったらタコ型だった。 ほんとうにタコ型生物が棲息していたら素晴らしい。
 
5: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)14:00:20 ID:m52
>>3 タコは火星人だろ
 
4: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)13:26:04 ID:ihm
凍らない為の熱はどこから来てるんかね
 
6: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)14:04:36 ID:XYV
固体の地面の上に海があって表面が凍ってるんだな 熱源は固体部分の海底火山とか熱水噴出孔で 元をたどれば惑星・衛星が作られた時に解放された位置のエネルギーと含まれてた放射性物質の崩壊熱
 
12: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)15:01:48 ID:DYy
>>6 原発反対!原発反対!
 
7: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)14:05:50 ID:EoK
>凍らない為の熱はどこから来てるんかね 土星の周回での重力による摩擦熱だろうね
 
8: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)14:07:33 ID:XYV
あーそっちか 潮汐力か
 
9: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)14:44:53 ID:XH0
寒そうだなオイ
 
10: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)14:50:17 ID:zZK
水が液体で存在してるならチューブワームとエビぐらいは居てもおかしくはないな
 
11: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)14:54:29 ID:yQ8
水、と一口に言っても成分がだいぶ違うとか聞いたような
 
13: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)15:14:20 ID:i6D
月の約七分の一の小衛星にたっぷし水があるというのか、なーぜーだー?
 
14: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)15:38:58 ID:bC1
で、その液体の成分と温度は? 硫酸とかだったり温度2~3度だったりしたらとても生物が 住めるとは思われないが。
 
15: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)15:43:45 ID:HlK
>>14 そのくらいなら極限環境微生物でググ
 
16: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)15:57:13 ID:esU
そんだけ土星の潮汐力が強いんだろ …光が全く無いから、硫化物サイクルの生態系なんだろうな そうすると、生活出来る範囲がメチャクチャ狭くなるから 生物がいたとしても、あまり進化は出来んだろうな…
 
17: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)16:13:22 ID:4zD
まあ、痕跡があればそれだけでも大発見だがなあ
 
18: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)16:32:57 ID:bC1
てか実際に探査衛星を飛ばしてその水を採取してこいよ。 話はそれからだ。

コメントはこちら

*
DigiPress
DigiPress

Return Top