噂のニュース速報

カブトムシの雄の角を、雌に生やすことに成功 性差決定の遺伝子抑制/名古屋大

1: 白夜φ ★:2013/04/23(火) 15:48:17.38 ID:
カブトムシの角、雌に生えた=性差決定の遺伝子抑制-名古屋大

カブトムシの雄の角を、雌に生やすことに成功したと、名古屋大の新美輝幸助教らの研究グループが発表した。
性差を決める特定の遺伝子の働きを抑えた実験の結果で、雄では角が短くなった。
 
雌雄とも交尾器も変形して繁殖ができなくなっており、新美助教は「害虫の繁殖抑制策の一つとして応用も期待できる」と話している。
研究成果は23日付の欧州分子生物学機構の専門誌(電子版)に掲載される。
 
研究グループは、ショウジョウバエやカイコなどの研究で見つかった性差をつかさどる遺伝子の一つ「ダブルセックス」に着目。
解析の結果、この遺伝子がカブトムシにもあることを確認した。
 
次に、カブトムシの雌と雄の幼虫がサナギになる前に、この遺伝子の働きを抑える薬を注射。
成虫になるまで育てたところ、通常は角がない雌の成虫の頭に、約1センチの小さな角が出現した。
一方、雄の頭には本来の長さ2~3センチより短い約1センチの角ができた。(2013/04/23-04:08)
______________

▽記事引用元 時事ドットコム 2013/04/23-04:08配信記事
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013042300029

角が生えたカブトムシの雌(写真上)と通常の雌(名古屋大提供)。
性差を決める特定の遺伝子の働きを抑え、雄の角を雌に生やすことに成功した。

▽関連
名古屋大学 プレスリリース
2013/04/23  雄でもない雌でもないカブトムシが明かしたツノ作りの秘密(pdf)
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20130423_agr.pdf

4: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 15:50:08.78 ID:
さなぎの時点で友達どうしで交換すれば解決
5: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 15:50:25.09 ID:
ふた・・・ゲフンゲフン
9: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 15:56:29.73 ID:
「害虫の繁殖抑制策の一つとして応用も期待できる」と話している。
それで助かりそうな国があるよ。
11: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 15:57:36.45 ID:
そういう人間はいる
(のでSEXチェックはオリンピックで義務化されている)

豆知識名

13: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 15:58:49.47 ID:
>この遺伝子の働きを抑える薬

胎児の時からスポーツエリートを作るために使われそう

15: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 16:02:37.34 ID:
実験に使われたカブトムシ可哀想・・・・。
16: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 16:03:12.99 ID:
性同一障害のカップルに朗報?
22: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 16:18:07.38 ID:
フェミニストがカブトムシの世界でも女を強くしようと企んでるのか。
23: 【関電 83.6 %】:2013/04/23(火) 16:20:32.75 ID:
性転換手術を昆虫にするなんて・・・
25: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 16:35:14.09 ID:
・・・なりゲフンゲフン
27: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 16:43:00.55 ID:
ふた・・・美少女・・・ゲフンゲフン
32: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 17:32:17.57 ID:
ヘラクレスオオカブトのメスで、長さ1cmくらいの角があったという例がある

そもそもサイカブト類の多くの種類は、メスでも5mmくらいの角があるな

南米の糞虫で、オスには最長3cmもの角があるが、メスでも2cm近い角がある、というものがいる

33: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 17:34:13.07 ID:
半陰陽とかいうやつかな
40: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 18:32:49.19 ID:
ふ・・・ゴフッ
41: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 18:46:21.86 ID:
嫁の角のほうがでかいんですよ(涙
44: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 19:27:07.33 ID:
僕っ娘カブトムシかよ誰得
45: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 19:34:17.79 ID:
早くGで実験して奴等を殲滅してくれ
47: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 20:02:06.46 ID:
男の娘ブームがこんなところまで
51: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 21:12:17.27 ID:
見た目の中身の不一致
52: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 21:18:17.30 ID:
ふたなりはSFだったのか~
53: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 21:58:43.87 ID:
>>52

SFに決まってるだろ!リアルだったら困るじゃないか(困惑)

54: 名無しのひみつ:2013/04/23(火) 22:16:18.23 ID:
これカブトムシが完全変態する昆虫だから効果が出るのかもしれんよ
不完全変態する昆虫だったらあんまり効果ないかも

そして害虫って不完全変態する奴が多くないか?

58: 名無しのひみつ:2013/04/24(水) 02:38:54.81 ID:
>>54
マメコガネとかウリハムシとかヨトウガとかは完全変態だなあ

とある説によると、ウンカ類って発音器があるらしいんだよな
セミとウンカは近い仲間だけど、ウンカもヒトの聞こえない波長で呼び合っているんだという

セミでメスに発音器をつけられるように出来たら大したもんだw
セミは幼虫の寿命が長いことになっているが、実際には1年の7割の低温期には木の根の汁を吸わないからであって
活動期間は3~4ヶ月/1年 で、7年も掛かるというのが実態であり、
温室だと2~3年で成虫になるという

更に小型種で沖縄にいるイワサキクサゼミはサトウキビから吸汁するから、これのメスに
発音器をつけて、配偶行動を阻害したら繁殖を抑えられるね

そして、ウンカやヨコバイの超音波発音器をメスにつくらせたものを野外に放ち、
配偶行動を阻害してイネのウンカ害、ひいてはそれが起こす病害を防ぐ事が出来る、かな???

56: 名無しのひみつ:2013/04/24(水) 00:18:10.54 ID:
メス決定のdoublesex (dsx)遺伝子か
カタカナで書くとなんか別の意味っぽくてイヤラシイな。
57: 名無しのひみつ:2013/04/24(水) 00:53:51.30 ID:
交尾器が変形したからホルモンバランスがおかしくなっただけじゃないのかな
59: 名無しのひみつ:2013/04/24(水) 13:46:26.71 ID:
何という文化大革命的農業大躍進政策?
60: 名無しのひみつ:2013/04/24(水) 13:56:47.78 ID:
>>59
スズメを殺したら虫を食ってくれなくなったって話だよな

それで、ウンカやヨコバイがいないと水田生態系でダメージを受けるのは
匍匐生の小型のクモあたりかなあ?

61: 名無しのひみつ:2013/04/24(水) 14:25:15.28 ID:
ショウジョウバエで分かってたことでもカブトムシでやると改めて派手さが強調されるな
62: 名無しのひみつ:2013/04/24(水) 14:30:55.25 ID:
上手に飼育環境を作れる人だと、ノコギリクワガタの方が飼育サイクルも短いから
差がはっきり分かるだろうな

昔はクワガタ幼虫飼育は難しいといわれたが、今ではカブトムシほど易しくないものの
オオクワガタ、ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタなど日本の殆どのクワガタは幼虫飼育が
決して難しいものではなく、
またノコギリクワガタは野外では幼虫期間2年と言われたが、冬に20℃を維持できるなら
7ヶ月くらいで蛹になり、大きさも63mmくらいまでは達すると分かってきた

64: 名無しのひみつ:2013/04/24(水) 19:31:59.66 ID:
体長6mmくらいで飛翔力やジャンプ力に優れ、
草の汁も吸うがウンカも捕食する事ができて、
人から血を吸うことは全くなく、
イネの汁を吸っても病気を媒介したり、籾から吸汁して米粒に黒斑が出来ることもなく、
繁殖力に優れるが、増えすぎたらフェロモンを塗ったシート+粘着シートであっという間に水田における
本種の個体数を1/20に減らせる

そんな都合のいい、肉食性のカメムシがいたらいいのになあwww

65: 名無しのひみつ:2013/04/24(水) 21:41:17.09 ID:
蚊の駆除に使えるかもと思ったけどいちいち注射してたらやってられんな
元スレ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366699697/
URL :
TRACKBACK URL :

コメントはこちら

*
DigiPress
DigiPress

Return Top