1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:24:32 ID:Pki
平成27年度前期理系 数学
nを2以上の整数とする。自然数のn乗になる数をn乗数と呼ぶことにする。以下の問いに答えよ
(1)連続する2つの自然数の積はn乗数になることを示せ。
彡(^)(^)「」
6: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:33:12 ID:Gos
>>1
ちゃんと問題ググったら「n乗数になる」じゃなくて「n乗数にならない」やんけ。
こんなん背理法使って、素因数分解から証明したら余裕やんけ
7: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:34:36 ID:Pki
>>6
かつ年度間違えるというww
彡(゚)(゚)「ああ、やっぱ東大は凄いなぁ」
(´・ω・`)「やあ原住民」
彡(゚)(゚)「ん?ちがうわ、お前が原住民や」
(´・ω・`)「ああ、ごめん、勉強のし過ぎで脳がやられて…」
彡(゚)(゚)「へえー」
彡(゚)(゚)(ピカーン)「そや!原住民この問題解けるか?」
8: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:34:43 ID:17U
>>6
こマ?
n乗数にならんと思ったらそういうことやんけ!
2: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:26:30 ID:wcA
ワイ「証明やんけ!死んだろ!」
3: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:29:52 ID:Pki
4: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:30:50 ID:DIU
>>3
ほとんど小学校2年生レベルで草
5: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:30:55 ID:17U
小学生かな?
9: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:36:09 ID:U8p
フェルマーの最終定理:3 以上の自然数 n について、x^n + y^n = z^n となる 0 でない自然数 (x, y, z) の組が存在しない
これかとおもった
13: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:41:43 ID:G9E
10: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:37:04 ID:Gos
http://kazuschool.blog94.fc2.com/blog-entry-464.html
イッチはここでも読んでしっかり勉強するんやでー
11: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:39:20 ID:Pki
放物線x=y2上に異なる4点A,B,C,DをAB//CDとなるようにとる。
AB,CDの中点のx座標が一致することを示せ。
彡(゚)(゚)「原住民にはあんな問題じゃなくてこんな問題で十分や」
12: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:41:35 ID:Pki
彡(^)(^)「ほらー、原住民、難しいヤロー?」
(´・ω・`)「…簡単さ」
彡(゚)(゚)「」
14: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:49:32 ID:Pki
(´・ω・`)「…いくよ」
(サラサラ)
彡(゚)(゚)「ん、どれどれ」
「A,B,C,Dのx座標をa,b,c,d、AB、CDの中点をそれぞれM,NとおくとMのx座標mはm=a+b/2、Nのx座標nはn=c+d/2(∵中点)と表せる。
m=nを示すので結局「AB//CDのときa+b=c+d」を示せばよい
A(a,a2)、B(b,b2)に対して
ABの傾き=a2-b2/a-b=a+b
同様にしてCDの傾きはc+d
AB//CDのとき傾きは一致するのでa+b=c+d
よってAB,CDの中点のx座標は一致する。」
15: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:51:09 ID:fdT
>>14
彡(^)(^)「わからんから不正解でええわ!」
16: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:52:15 ID:Pki
彡(゚)(゚)「…ちっ、侮ってたわ、原住民のこと」
(´・ω・`)「こんなもんだい、ウォーミングアップにも過ぎない」
彡(゚)(゚)「ちなみに、さっきまで何解いてたんだ?」
(´・ω・`)「数学オリンピック本選の問題。解く?」
彡(゚)(゚)「>>18」
18: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:53:20 ID:8A3
お前が解けガイジ
わいに負けて恥ずかしいのかな?
20: 名無しさん@おーぷん 2015/08/15(土)17:54:30 ID:sR1
>>18
すき
コメントはこちら